MENU

ekクロスEVを購入しました

  • URLをコピーしました!

はじめまして、新参管理人のひっきーと申します
ブログ開設が遅れに遅れて、やっと公開することができました
わからない事ばかりで筆も遅いですが、何卒おつきあいをしていただけたら、ありがたい事です

デザインなどはおいおい考えていきますので、まずは今書きたい!と思ったことを順番に書いていこうと思います
いわゆる雑記ブログというものになると思います
まとまりもないし、つまらないかもしれませんが、行けるところまで行ってみたいと思います

目次

なぜサクラではなくekクロスEVを購入したのか? 軽EVで人気なのは、日産サクラですが

実は私も、写真やYouTubeの映像を見たときの印象だと、

うわカッコいい
まじでサクラ欲しいわ~!

という感じでした
デザインがカッコいいですよね!

ですが、私はそんなに余裕があるわけでもなく、元々が補助金ありきの購入なので、
そんなわたしがデザインだけで選ぶわけにはいかなかったのです

普段はちょい遠乗りくらいの使用目的になりそうだったので、おそらく一日乗っても150km以内に収まる事がほとんどでしょう
そのくらいの距離だと自宅充電だけで済むんですよね

でもたまには遠出したくなるじゃないですか? 軽のEVで? もちろんですよ
普通に行けますよ! むかし長野にアイミーブMで行って、2泊3日で総走行距離1000kmほどの旅をこなしたこともありますので
ちなみにその時の充電回数は15回くらい行ってたんじゃないかな(笑)

せっかく買ったので、数か月に一回くらいは急速充電が必要な場所まで長距離移動したいと思っています
そしてその時にネックになるのが、充電料金なんですよ

充電プランは日産だと高くつく! 圧倒的コスパは三菱!

軽EVを購入した場合、航続距離の限界からちょっと遠出すると充電が必要になります
軽EVは現行車種だと日産サクラか三菱ekクロスEVの2車種しかありませんね
その2車種は兄弟者なので、元々の装備は多少違えど中身は一緒のクルマといって差し支えありません
ならどっちを買っても良いのですが、一つだけ決定的に違うポイントがあるんですよ

それが充電カードです!

日産だとZESP3という充電カードのサービスを展開しているんですが、
これがわたしにはお高く感じてしまいまして・・・

わたしみたいにほぼ家充電で十分という人にとっては、ZESP3のサービスのうち選ぶとすると、
月額基本料金550円のシンプルプランか、月額基本料金4400円のプレミアム10になると思います
それぞれの場合のコストを簡単に考えてみましょう

(例)3ヵ月に1回ほど、急速充電(30分)を2回ほど使う旅行に行くとする

これより長い旅行もあると思いますが、平均するとこのくらいかな?と仮定して考えてみます

この場合、3ヵ月のうち2か月は急速充電を使わないので、基本料金はまるまる無駄になります
実際に使うのは3ヵ月の間で60分間だけという条件でいくらくらいになるのでしょう

シンプル
プレミアム10
  • 3か月間の基本料金は
    550x3=1650(円)
  • 急速充電料金
    550(10分)x6=3300(円)
  • 合計4950円
  • 月平均コストは1650円
  • 3か月間の基本料金は
    4400x3=13200(円)
  • 急速充電料金
    無料300分があるので、タダ
  • 合計13200円
  • 月平均コストは4400円

プレミアム10はさすがに高いですね
ただ急速充電無料100分x3か月分があるので、そこも考慮しないといけません
使っていない無料の分が240分あるので、それを使い切るために日産の充電器に行くとします

一回20分ずつ充電するのが効率良さそうなので、20分x12回分は無料でできます
20分でだいたい9kwhほどは充電できるので、家充電でかかる料金分は引いて考える事にしましょう

1kwhあたりの料金は電気代の高騰もありますので、ざっくり40円くらいでしょうか?
9kwhx12回で108kwh分の無料充電ができます
108x40=4320(円)が無料になるので、その分を引きます

すると、13200-4320=8880円(3か月分)
ひと月当たり2960円という試算になります

シンプル
プレミアム10
  • 一月当たり1650円
  • 一月当たり2960円

これを高いか安いかと考えるのは、次の三菱の充電カードを見てから考える事にしましょう

三菱自動車 電動車両サポートが優秀なんです

上と同じ条件で、3ヵ月に一回、急速充電30分を2回する旅に出るという条件で三菱のプランを見ていきましょう

三菱の電動車両サポートにはベーシックとプレミアムという2つの区分があるんですが、
そんなに使う予定がないわたしにとっては、ベーシックで十分だと考えています

ベーシックの月額基本料金は550円
一番多く使うと思われる、高速道路、道の駅の充電器の1分当たりの充電料金は13.2円なので、それを基準に考えます
他車ディーラーで充電した場合の1分当たり16.5円というのもありますが、逆に三菱自動車で充電した場合1分当たり5.5円になりますので、中間の高速道路での充電料金で考えれば良いかと思います

  • 3ヵ月の基本料金は
    550円x3=1650(円)
  • 急速充電料金
    13.2(1分)x60=792(円)
  • 合計2442円
  • 月平均コストは814円

驚きの安さですよね!
これを比べちゃうと、クルマの外装だけで、サクラを選ぶことができませんでした(涙)

他にも三菱自動車の電動車両サポートにはメリットがあるのですが、それはまたお話しします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次